ゲームブログ
「浮羽ショッピングモール」にて限定販売の「マイルストーンシューティングコレクション2+アーケード基板ラジルギノア」を入手。

家庭用ゲームのオマケに基板というトンデモ企画で10名限定だったようですが、無事購入。
こういうのは迷うとダメですね。

ナオミROMはセッティングが楽で、気軽に変更出来ます。
ただ、ファンが爆音なので、それだけは改善するべきでしょうか。

Wiiでシューティング環境を構築できていない自分には、基板の方がありがたかったり。
せっかく基板を安価で購入できる機会を頂いたのですから、その分サントラを購入させて頂きました。
マイルの曲はドライブに最適なんですよ。
家庭用ゲームのオマケに基板というトンデモ企画で10名限定だったようですが、無事購入。
こういうのは迷うとダメですね。
ナオミROMはセッティングが楽で、気軽に変更出来ます。
ただ、ファンが爆音なので、それだけは改善するべきでしょうか。
Wiiでシューティング環境を構築できていない自分には、基板の方がありがたかったり。
せっかく基板を安価で購入できる機会を頂いたのですから、その分サントラを購入させて頂きました。
マイルの曲はドライブに最適なんですよ。
まさかの出物!

ダイガー(1989年 フィルコ)

ついにフィルコデビュー。
前々から韓国製シューティングの進化を体感したいと思っていたのですが、なかなか入手できなくて今に至ってしまいました。

ダイガーは対空、対地ショットを打ち分ける、所謂ゼビウスタイプのシューティングです。
対空ショットは時間で弱体化するので、常にパワーMAXというわけには行きません。
敵弾は遅いものの敵配置はある程度考えてある様で、厄介な軌道を描く空中敵、どこまでも追いかけてくる高性能な誘導ミサイル、出たり隠れたりする地上敵の3つを上手く順序立てて倒していくようなゲームになっています。
とはいえ、全体的に粗いのはもう仕方ないのことで。
文字がカプコンフォントだったり、敵弾の動きがガクガクだったり、突然何もない画面端から弾飛んできたり・・・

どう見ても、主人公がZガンダムのロザミアだったり。
といっても全体的には好印象です。
前作のタートルシップもいつか触ってみたいものですね。
もっと彼らの進化を味わいたい今日この頃です。
ダイガー(1989年 フィルコ)
ついにフィルコデビュー。
前々から韓国製シューティングの進化を体感したいと思っていたのですが、なかなか入手できなくて今に至ってしまいました。
ダイガーは対空、対地ショットを打ち分ける、所謂ゼビウスタイプのシューティングです。
対空ショットは時間で弱体化するので、常にパワーMAXというわけには行きません。
敵弾は遅いものの敵配置はある程度考えてある様で、厄介な軌道を描く空中敵、どこまでも追いかけてくる高性能な誘導ミサイル、出たり隠れたりする地上敵の3つを上手く順序立てて倒していくようなゲームになっています。
とはいえ、全体的に粗いのはもう仕方ないのことで。
文字がカプコンフォントだったり、敵弾の動きがガクガクだったり、突然何もない画面端から弾飛んできたり・・・
どう見ても、主人公がZガンダムのロザミアだったり。
といっても全体的には好印象です。
前作のタートルシップもいつか触ってみたいものですね。
もっと彼らの進化を味わいたい今日この頃です。
プロフィール
HN:
いけだ
性別:
男性
カレンダー