ゲームブログ
さきほどUPした記事を見てくださったfujikko_alphaさんから、配線図に関して助言を頂きました。
これはもうすぐ確認しないとと思い、頂いた助言通りにつなぎ直したところ、一部の基板で起きた乱れも解消できました。
もうfujikkoさんに感謝しきりです。
以下、訂正版の配線図になります。
これはもうすぐ確認しないとと思い、頂いた助言通りにつなぎ直したところ、一部の基板で起きた乱れも解消できました。
もうfujikkoさんに感謝しきりです。
以下、訂正版の配線図になります。
PR
ウチにある格安で購入したパナツイン。
今回これのRGBケーブルを自作してみる事にしました。
少し不安はあったものの、なんとか映るレベルに持っていくことが出来ました。
配線はこんな感じにしてみました。
(※ただ、これだと一部の基板で乱れが生じる事を確認しています。その症状もモニタを変えると出なかったりするので環境依存の問題かもしれません)
---------------追記--------------------
修正版の配線図を作りました。
こちらで紹介させて頂いております。
-----------------------------------------
配線が決まれば、後はもう配線図を見ながら半田するだけです。
このようにRGB21pinコネクタ、DIN8コネクタにガンガン半田していきます。
ここは特につまずく事もないと思います。
さくっと完成。
さっそく接続してテストプレイ。
このTVにはRGB21pin(AVマルチ変換)を入力できるので非常に便利です。
やっぱりRGBは最高ですね!
これで15khzの環境が一つ増えた事になります。
まぁ、そんなにあってどうするんだという気もしますが・・・!
今回これのRGBケーブルを自作してみる事にしました。
少し不安はあったものの、なんとか映るレベルに持っていくことが出来ました。
配線はこんな感じにしてみました。
(※ただ、これだと一部の基板で乱れが生じる事を確認しています。その症状もモニタを変えると出なかったりするので環境依存の問題かもしれません)
---------------追記--------------------
修正版の配線図を作りました。
こちらで紹介させて頂いております。
-----------------------------------------
配線が決まれば、後はもう配線図を見ながら半田するだけです。
このようにRGB21pinコネクタ、DIN8コネクタにガンガン半田していきます。
ここは特につまずく事もないと思います。
さくっと完成。
さっそく接続してテストプレイ。
このTVにはRGB21pin(AVマルチ変換)を入力できるので非常に便利です。
やっぱりRGBは最高ですね!
これで15khzの環境が一つ増えた事になります。
まぁ、そんなにあってどうするんだという気もしますが・・・!
我が家には三和レバーの環境がありません。
そこで有り合わせで急遽作ってしまいました!
なんと構想5分、製作時間3時間です。
用意したもの
・SFCファイティングスティック 1個
・その辺にあるLANケーブル 1本
・OBSF-30 6個
・RAP EXから外したJLF-TM-8-SK-K 1個
製作はSFC用ファイティングスティックをベースにして作ります。
これなら30φのボタンと、ベース金具が付いた三和レバーor平板ベースのセイミツレバーを取り付けることが出来まのでベースに持って来いです。(※一部レバー取り付けに問題あり、問題なく載るのは平板三和レバーの構成のみだと思われます)
まずは何も考えず、元のファイティングの中身を取り払い、レバーとボタンを載せます。
次に配線。GNDはこのように配線していけば問題ないでしょう。
GND以外のボタン、レバー操作系の配線についてはファストン端子をつけておきます。
これによってボタンの位置の変更がしやすいので必須ですね。
配線の数がいるので元のケーブルに加え、LANケーブルをばらして調達しています。
コンパネから2本ケーブルが出る不恰好さですが、有り合わせなので仕方ありません。
最後にJAMMAハーネスに直接配線しておしまい。
ハーネス直付けという辺りが非常に美しくありませんが、ちょうどAV7000用JAMMAハーネスのが1本残っていたのでこのコンパネ専用にすれば良いなと割り切ってしまいました。
こんな感じであっというまに完成。
いつもながらのアバウト工作ですが、いけるもんですね。
そこで有り合わせで急遽作ってしまいました!
なんと構想5分、製作時間3時間です。
用意したもの
・SFCファイティングスティック 1個
・その辺にあるLANケーブル 1本
・OBSF-30 6個
・RAP EXから外したJLF-TM-8-SK-K 1個
製作はSFC用ファイティングスティックをベースにして作ります。
これなら30φのボタンと、ベース金具が付いた三和レバーor平板ベースのセイミツレバーを取り付けることが出来まのでベースに持って来いです。(※一部レバー取り付けに問題あり、問題なく載るのは平板三和レバーの構成のみだと思われます)
まずは何も考えず、元のファイティングの中身を取り払い、レバーとボタンを載せます。
次に配線。GNDはこのように配線していけば問題ないでしょう。
GND以外のボタン、レバー操作系の配線についてはファストン端子をつけておきます。
これによってボタンの位置の変更がしやすいので必須ですね。
配線の数がいるので元のケーブルに加え、LANケーブルをばらして調達しています。
コンパネから2本ケーブルが出る不恰好さですが、有り合わせなので仕方ありません。
最後にJAMMAハーネスに直接配線しておしまい。
ハーネス直付けという辺りが非常に美しくありませんが、ちょうどAV7000用JAMMAハーネスのが1本残っていたのでこのコンパネ専用にすれば良いなと割り切ってしまいました。
こんな感じであっというまに完成。
いつもながらのアバウト工作ですが、いけるもんですね。
プロフィール
HN:
いけだ
性別:
男性
カレンダー